ワンダーフェスティバル2012もうすぐ!? 『禁書目録』新作出ますけど間に合うといいな! ユカイでうっかりなカーモさんの綴る、最近浮気気味な愛と悲しみのフィギュア制作日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
個人的にはどうも「ババア」とか書けません。
だって、松岡洋子さんですよ!
銀ちゃんですよ、ランドルですよ!
金髪なんて当たり前ですよ!
はぁはぁ。落ち着けオレ。
シズルさんと背中合わせで「行きますよ!」とかやってくれたら
DVD10枚買ってたね、間違いなく。
そんなボクでも、もう持ってる『電童』のDVDをBOXで買う勇気はまだありません。
だって、松岡洋子さんですよ!
銀ちゃんですよ、ランドルですよ!
金髪なんて当たり前ですよ!
はぁはぁ。落ち着けオレ。
シズルさんと背中合わせで「行きますよ!」とかやってくれたら
DVD10枚買ってたね、間違いなく。
そんなボクでも、もう持ってる『電童』のDVDをBOXで買う勇気はまだありません。
“久遠の碧玉”マリア・グレイスバートです。




マイスターローブ自体は、古参のマイスターだけに比較的シンプルです。
ポーズもあんまり困ることもないですね。カッコよけりゃあOKです。
<前髪>
2次元>3次元の変換については、ボクにはこれが精一杯です。
正直、立体的な解釈は苦手で、平面=正面でまとまりゃあナントカ、という作り方をするので、
房の多い髪を作ると必ずと言っていいほど失敗します、ニナみたいに。
まあ、そんな中ではうまくまとめられたほうかなあと思います。
アニメキャラを作る際によく陥る前髪ボリューム過多気味なところもありますが、そこは磨くときに微調整。
アホ毛は申請直前に忘れてたのを無理やり付けたのでヘロヘロですね。
<後髪>
えーっと。
設定じっくり見ても、全然ワカランです(笑)。
ピンキーの髪パーツ造形をする中で少しだけ頑張れるようになったのは、前述の立体解釈で。
前髪と後髪に分けることで、どちらでどの部分を表現するかという考え方ができるようになりました。
少なくとも「前後」で房を分けることを考えてまして、ミスマリアの場合は前髪偏重にしてあります。
ゆえに後髪の上の方は比較的単純な形です。
問題はスソでして……どうなっとんじゃぁ!
前方向にカールしてるのはわかるんですが、カットごとに全然違う、ツジツマとかいう言葉は存在しませんよ。
なんすか、永野護もビックリですか久行さん(笑)。
冗談さておき、房が下すぎて肩に干渉しやすいので、上に位置をずらすくらいで充分だと思います。
線を追いすぎるとピンキーじゃなくなっちゃうので。すでに追いすぎてる気もしますが。
余談ですが、ミスマリアって、パールになってからこの髪型にしたと思うんですよね。
コーラル時代、モニカお姉さまにアマアマごろにゃんだったお嬢さまが、
彼女の死を境に精神的に成長、バツっと髪を切って今(?)の凛々しいお姿になられて、
十二王戦争からの復興のためにオトメたちの先頭に立って……、とか妄想しちゃうのですが、いかがです?
理由?
だってそのほうがカワイイじゃん(笑)。
<顔>
今回作った6人の中では、一番顔が細いのかなと。
ピンキーは基本的に頬が前横にぷくっと出るように作られているので、そこは削りギミで。
アゴを尖らせるのが非常に難しいのですが、あまり無理はしないでおくつもりです。
#002の顔と同じラインになっちゃうのも個人的には望ましくなく。
アゴがなくなっちゃうのは、違うんですよね。
つぅか目です、目。あの鋭い目をどうやって造形するのかが鍵です。
最後まで手につきそうになくてドキドキしています、今から。
<胴体>
前述の通り、古いタイプのローブなので他の娘たちとは少し勝手が違いますが、基本はシンプル。
胴体を少し太めにして、肩をガッチリ作ってあげれば問題ないと思います。
胸元が開いてるのですが、その辺はあまりこだわらずにモールドでどうにかするつもりです。
将来的にはカラーレジンの組み合わせ&ピンポイント塗装でどうにかしたいなあ……。
<腰>
サラと同じでスカート部分に広がりがないので修正。
リングについてはスタンダードな形なので問題ないでしょう。
<腕>
なんかつまんないですよね、素立ちだと。
からと言って設定の片手腰片手エレメントも芸がないのです。うむぅ。
刀礼(この場合は刀を捧げる敬礼の意ですが、騎士叙勲式事態を指す言葉でもあるのでナントモハヤ)も
ある意味オトメらしくてカッコいいかなあと思いますが、ピンキーでやるのはどうなんだろう。
「これ!」というものが思いつかなかったら、素立ちになりそうです。
カッコいいんだもの。
<脚>
足首の角度を変えて接地するように改修、あとはポーズ次第ですね。
あんまり変えなくてもいいかなあという思いが、素立ちをさらに推し進めています。
チャレンジ精神を忘れちゃダメだよ!
初参加でこの数ってぇこと自体が充分挑戦だと思わされる今日この頃ですがね。
マイスターローブ自体は、古参のマイスターだけに比較的シンプルです。
ポーズもあんまり困ることもないですね。カッコよけりゃあOKです。
<前髪>
2次元>3次元の変換については、ボクにはこれが精一杯です。
正直、立体的な解釈は苦手で、平面=正面でまとまりゃあナントカ、という作り方をするので、
房の多い髪を作ると必ずと言っていいほど失敗します、ニナみたいに。
まあ、そんな中ではうまくまとめられたほうかなあと思います。
アニメキャラを作る際によく陥る前髪ボリューム過多気味なところもありますが、そこは磨くときに微調整。
アホ毛は申請直前に忘れてたのを無理やり付けたのでヘロヘロですね。
<後髪>
えーっと。
設定じっくり見ても、全然ワカランです(笑)。
ピンキーの髪パーツ造形をする中で少しだけ頑張れるようになったのは、前述の立体解釈で。
前髪と後髪に分けることで、どちらでどの部分を表現するかという考え方ができるようになりました。
少なくとも「前後」で房を分けることを考えてまして、ミスマリアの場合は前髪偏重にしてあります。
ゆえに後髪の上の方は比較的単純な形です。
問題はスソでして……どうなっとんじゃぁ!
前方向にカールしてるのはわかるんですが、カットごとに全然違う、ツジツマとかいう言葉は存在しませんよ。
なんすか、永野護もビックリですか久行さん(笑)。
冗談さておき、房が下すぎて肩に干渉しやすいので、上に位置をずらすくらいで充分だと思います。
線を追いすぎるとピンキーじゃなくなっちゃうので。すでに追いすぎてる気もしますが。
余談ですが、ミスマリアって、パールになってからこの髪型にしたと思うんですよね。
コーラル時代、モニカお姉さまにアマアマごろにゃんだったお嬢さまが、
彼女の死を境に精神的に成長、バツっと髪を切って今(?)の凛々しいお姿になられて、
十二王戦争からの復興のためにオトメたちの先頭に立って……、とか妄想しちゃうのですが、いかがです?
理由?
だってそのほうがカワイイじゃん(笑)。
<顔>
今回作った6人の中では、一番顔が細いのかなと。
ピンキーは基本的に頬が前横にぷくっと出るように作られているので、そこは削りギミで。
アゴを尖らせるのが非常に難しいのですが、あまり無理はしないでおくつもりです。
#002の顔と同じラインになっちゃうのも個人的には望ましくなく。
アゴがなくなっちゃうのは、違うんですよね。
つぅか目です、目。あの鋭い目をどうやって造形するのかが鍵です。
最後まで手につきそうになくてドキドキしています、今から。
<胴体>
前述の通り、古いタイプのローブなので他の娘たちとは少し勝手が違いますが、基本はシンプル。
胴体を少し太めにして、肩をガッチリ作ってあげれば問題ないと思います。
胸元が開いてるのですが、その辺はあまりこだわらずにモールドでどうにかするつもりです。
将来的にはカラーレジンの組み合わせ&ピンポイント塗装でどうにかしたいなあ……。
<腰>
サラと同じでスカート部分に広がりがないので修正。
リングについてはスタンダードな形なので問題ないでしょう。
<腕>
なんかつまんないですよね、素立ちだと。
からと言って設定の片手腰片手エレメントも芸がないのです。うむぅ。
刀礼(この場合は刀を捧げる敬礼の意ですが、騎士叙勲式事態を指す言葉でもあるのでナントモハヤ)も
ある意味オトメらしくてカッコいいかなあと思いますが、ピンキーでやるのはどうなんだろう。
「これ!」というものが思いつかなかったら、素立ちになりそうです。
カッコいいんだもの。
<脚>
足首の角度を変えて接地するように改修、あとはポーズ次第ですね。
あんまり変えなくてもいいかなあという思いが、素立ちをさらに推し進めています。
チャレンジ精神を忘れちゃダメだよ!
初参加でこの数ってぇこと自体が充分挑戦だと思わされる今日この頃ですがね。
PR
この記事にコメントする
故あって応援中
カウンター
プロフィール
HN:
賀茂澤“camomile”芹太朗
性別:
非公開
職業:
作ったり造ったり創ったりを
お手伝いするナンデモ屋さん
お手伝いするナンデモ屋さん
趣味:
お仕事と区別できない諸々
ブログ内検索
アクセス解析